脚に疲れが残っていると下半身が何となくだるくて眠りも浅くなってしまいますよね。
一日の脚の疲れは、できる限りその日のうちにスッキリしまいましょう。そこで今回は、翌日に疲れを残さないようにするための脚マッサージ法をご紹介していきます。

お風呂でできる脚の疲れ改善法4撰

脚の疲労は入浴中に改善する事が可能です。以下をご参考にしてみてくださいね。

・脚と手を組んで足首を回す
・シャワーを使ってマッサージする
・ツボを同時に刺激する
・炭酸ガスの泡で血行促進する

シャワーを使ってマッサージするといっても、シャワーの頭をふくらはぎにあてておしあてるわけでなく、熱めのお湯を使って交互にふくらはぎに当てていくのが基本です。このようにすると血管が拡張し、血行促進される事があるのです。熱すぎる・冷たすぎる必要はありません。1分くらいずつ交互に何回か繰り返してみるといいでしょう。

・足と手を組んで足首を回す
左足と右手というように反対の足指と手指を組み、足首を柔らかく回していきましょう。回す足はもう一方の足のひざの上に置いて回すとやりやすいでしょう。

・ツボを同時に刺激する
脚のむくみや疲労効果のあるツボにシャワーのお湯をあてて刺激していきます。シャワーを持つ手と反対の手で押す事もできるでしょう。

昼間は特に脚が窮屈で疲れがたまりやすいので、先の細いヒールなどは避けた方がいいでしょう。

手の指を足の指の間に入れて足首をよく回します。そうするとかたくなった足先や足首をほぐし、たまった疲れを回復できるからです。 足裏を刺激する事でかたくなったところをほぐしておくといいでしょう。